ばしおんがくこうざ– category –
-
音名の種類
音名とは国によって表記が違います。皆さんのなじみのあるのは上記に表示していた「ドレミファソラシド」ではないでしょうか。「ドレミファソラシド」はイタリア語で他の言い方はこちらとなります。 イタリア語の「ド」は英語で言う「C」のように国に... -
五線譜とは
音楽理論を知る上で五線譜と音名を理解することがとても大事です。学校などで勉強するので元々知っている人も多いと思いますのでおさらい程度に確認してみてください。 上記の位置が音の表記となります。五線譜とは横の線が五線あるからで音符(♩)が... -
[ばしおんがく] 音楽理論講座
音楽理論を勉強する上での項目を細かく分けています。 各項目をクリックすることでその意味の詳細を解説していますので、少しずつ音楽理論を学ぶにはうってつけです。 -
音楽理論とは何?
音楽理論とは音楽の構造を理論を立てて説明しているものです。しかし、いろんな音楽のクリエイターがみんな音楽理論の知識を得ているかというとそういうわけではありません。ですので、音楽理論を知らなくても音楽クリエイターになることは可能です!!し...
1